1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回 10回 11回 12回 13回 14回 15回
”歩いて巡拝(まいる)知多四国”
第15回コース(距離8.5km)
開催日: 平成20年12月20日(土)
受付: 尾張横須賀駅 (受付時間/8:30〜10:30) 
コース: 尾張横須賀駅(スタート)──(5)地蔵寺(88)円通寺(87)長寿寺…鳴海駅(ゴール)
<凡例>  … 徒歩
 ── バス
  〜 船
(00)札番 (外)番外
(開)開山所
 
交通: 常滑線「尾張横須賀」駅下車
(名鉄名古屋駅から約20分)
運賃: バス/尾張横須賀駅〜地蔵寺 400円

大きな地図で見る
Top Page
緑陽デザイン
〒459-8001
名古屋市緑区大高町
   字己新田34
TEL/FAX:(052)623-0391
E-mail:ryokuyo@rapid.ocn.ne.jp

Wecomsの掲示板
名鉄オフィシャルページ データ元ブログ
ほだか Cafe
名古屋市緑区大高町
上瀬木川東5-1
電話:(052)622−8576
参加方法・コース 名鉄中部支配人室 TEL 052-882-8697 (月〜金曜10:00〜17:00/土日祝は休業)
電車の時刻・運賃 名鉄お客さまセンター TEL 052-582-5151(月〜 金曜8:00〜19:00/土日祝8:00〜18:00)
当日の開催可否 名鉄太田川駅 TEL 0562-32-0236
第 5番札所 延命山地蔵寺 (曹洞宗) 天正3年に横須賀長源寺より僧を迎え、地蔵寺として開創した。
慶長9年に伽藍を建立。
延享4年に寺格を上げて、現在にいたる。
天下ご免の「長草どぶろく祭り」の天神社と隣り合わせのお寺で、天正元年(1573)地頭の勧め で地蔵堂が建立された。
境内に水子地蔵、立弘法様が祀られております。
当寺に隣接いたします天神社では、毎年2月25日の前の日曜日は、天下の奇祭「長草のどぶろく祭り」が行われます。
真冬の風物詩として其の名も知られております。
御本尊・延命寺増大菩薩
六道の 能化を誓う 御仏の 利益長草 この地蔵寺
大府市長草本郷40番地
電話:0562−46−1963
第88番札所 瑞木山円通寺 (曹洞宗) 天平元年(729)僧行基によって開創した壮大な七堂伽藍も兵火に焼け、真和4年(1343)夢想国師が中興した。
開創以来、法相宗ー真言宗ー臨済宗ー曹洞宗と四たびも宗旨変更した歴史を持つ。
御本尊・馬頭観世音菩薩
慈悲深き 大師の恵み 有難や 今日木之山に 法の花咲く
大府市共和町小仏67番地
電話:0562−4 6−1736
第87番札所 鷲頭山長寿寺 (臨済宗) 初めは真言宗に属し、長祐寺と称した。
江戸時代初期、黄檗宗に宗派換えし、さらに元禄4年に臨済宗永源寺派に改派した。
別堂の「柳薬師」は、かって名古屋広小路の夜開帳で知られた薬師如来です。
寺の旧地は「鷲津砦公園」として整備され、近くには織田信長の築いた「鷲津」「丸根」の砦跡があります。
この地鷲津山は永禄3年、桶狭間の戦いで信長が砦を築いた古戦場。
長寿寺はその戦火で以前の寺歴も寺宝も焼失した。
その史跡は現在は「公園」となり、用地買収された長寿寺は移転となり、昭和54年に現地に新築された。
御本尊・阿弥陀如来 別堂・柳薬師如来・聖観世音
御仏の 深き恵みに 大高の なかき齢いも 念仏の徳
名古屋市緑区大高町字鷲津山13番地
電話:052−621−4652
inserted by FC2 system